去年の話。
託児され続けてノイローゼになり、
実家で療養していた奥さん(Aさん)が帰ってきた。
お出迎えしてくれたのは、
託児母とその子供。
託児母「元気になってよかったぁ。
うちの子達も心配してたんだよ。
Aさんが辛い時は助けるから、
逆の時はまたお願いね」
放置児「おばちゃん、またおかし作ってね」
Aさん「おばちゃんいっぱいおかし作るから、
また食べに来てね」
と笑顔で返したので、
一同ビックリした。
翌日から託児が始まり、
せっせとお菓子をふるまうAさん。
夏場だったので、
パフェやスムージーなど冷たいおやつを
毎日毎日出して上げたそうです。
寒くなってからは、
クッキーやホットケーキに兄妹の大好物のカスタードクリームを添えて。
しかも、帰りには
「これお母さんにあげてね」
とお土産まで持たせたのですが、
食い意地の張った兄妹なので、
遅い夕食前に全部食べていたそうです。
半年経って見事な肥満児になった兄妹たち。
託児母が
「何食べさせたのよ!!」
と怒鳴り込んできたらしいけど、
Aさんは
「おやつに食べさせたのと同じ物をお土産に持たせてるけど」
と言って撃退。
そうかと言って託児を辞めることも出来ず、
子供達はスクスクと成長を続け、
小学校や園から指導を受けるようになった託児母。
今日もせっせと超ハイカロリーお菓子を作り続けてると思うと怖い。