いつも行く呑み屋で、
常連で山好きのおっさん(ハゲ)が不意に言い出した。
「あんたも山好きだったな?」
「ええ、俺は日帰りばっかりですけど」
「じゃあ雪解けの時期はあんまり入らないか」
「そうですね、雪山に遊びには行きますけど、
雪解けの時期は行かないっすね」
「ほうかぁ…」
おっさんがまだ若い頃、
仲間と雪解けの山に小屋泊まりの予定で入ったそうだ。
雪が残るその時期には服装を選ぶのが重要になる。
日が昇れば暑いが、
天気が悪くなって風が吹けば寒くなるし、
どうかすると名残雪が吹雪いたりする場合もある。
その日は運良く上天気で、
おっさんらは機嫌良く山を登っていたらしい。
「あ、こんにちは」
降りてくる一組のパーティーに会釈する。
5人。
気がついてなかったが知らない間に近くまで寄っていたらしい。
相手はこちらに気がつかぬげに登山道をはずれて、
道の脇を歩いていく。
よく見ると厳冬期のような格好もいれば、
Tシャツ・短パンのような、夏の軽装もいる。
まあ、体感温度はそれぞれだから…
と無理に納得して小屋へ急ぐ。
「で、小屋へ着いたら今日は登山客は俺ら以外にはいないって言うんだよ」
「登った客も降りた客もいないってことですか?!」
「そう。で、小屋の主人が言うことにはね…」
主人いわく、雪解けの時期は遭難者が帰る日なんだとか。
去年の遭難者は厳冬期やハイキングの事故もあわせて5人。
「歩いて帰るってのも山好きだからかね」
「麓に降りたらとりあえず、ビールでもやってるんですかね」
山には不思議ななにかがいつもある。